Instagramを見る
LINEの友だちを追加

By visitor

訪問者別 By visitor
オープンキャンパス 資料請求

保護者の方へ

社会人としての基礎力を身につけた人材の育成

本校では実践的・専門的な知識や技能を学びながら、社会人としての基礎力が身につくよう全教職員が一丸となって学生の指導にあたっております。具体的には学生が安心して学習できるよう「規則的な生活リズム」を保つための環境を整備、ベテランの教職員と保護者の皆さまとの連携体制を整えるほか、資格取得や就職活動の指導をはじめ個別面談などを実施しております。保護者の皆さまには「丁寧で面倒見の良い学校」との定評のある本校に安心してご子息・ご息女をお預けいただければと思います。

基礎力を身につけた人材育成・就職サポート体制

社会で通用する人材を育成するカリキュラム

社会で通用する人材を育成するカリキュラム

実践的・専門的な知識の習得と人間力を育てるため、42年の教育ノウハウが詰まったカリキュラムで、即戦力となる人材を育てます。またクラス担任制による先生と学生の距離の近さを最大限に活用した、学生一人ひとりに寄り添った指導を行います。

就職サポート

就職サポート

就活で必要な知識や演習など、さまざまな取り組みを実施します。
1年生10月に実施する「就活キックオフ」をきっかけに、個別相談はもちろん、実際の試験を想定した対面型の模擬面接、オンライン面接の練習など本番で失敗しないよう対応力を磨きます。また、業界で活躍する先輩を招いた「卒業生講話」や、内定した2年生から話を聞く「在校生講話」などを通し、自分のキャリアプランを明確にしていきます。

学費サポート

学費サポート

本校で学びたい方、7段階の学費免除を最大限利用して出費を抑えることが出来ます。
さらに、経済的な理由で学校に通うことが難しい学生の方に対して、本校は国の高等教育修学支援新制度認定校であり、特待生など独自の制度や日本学生支援機構奨学金、各種教育ローン制度を利用できます。皆さんの夢を実現するために、希望や状況に合わせた学費サポート制度をご活用下さい。

社会人・短大・大学生の方へ

あなたの再スタートを全力で応援します

今や学歴よりも個人の資質や実力が求められています。「とりあえず大学」のように目的がはっきりしない状態で大学へ入学したものの、自ら取りにいかないと欲しい情報を手に入れることができない大学は、すべての人にとってふさわしい教育機関ではありません。
昨今、大学生や社会人経験者の入学が増加傾向にあります。見つけた目標の実現のため、専門的な知識や技術を習得して自分の強みを作りたい。
そんな既卒者や第二新卒者の期待に応えられる環境が本校にはあります。

学費の免除が受けられます

  • 入学時の免除

    大学・短大・専門学校の卒業者または中退者

    入学金より
    5万円
    1年次前期授業料より
    10万円
    15万円免除
  • 交通費の補助

    1年間の電車(新幹線・特急等を除く)・バスの通学定期代が

    99,180を超えている場合、その差額を補助します。

    ※ただし、補助額の上限は12万円とします。
    また、最も安い購入方法による補助となります。
  • ひとり暮らしの家賃補助

    通学に要する時間が片道2時間以上のものが、単身で下宿した場合

    120,000を補助します。

    ※友人・兄弟・姉妹などルームシェアした場合には、年6万円を補助します。
    ただし、同居した相手も学生であることが条件です。

就職への不安もしっかりサポート!

入学から就職決定まで
クラス担任とキャリア支援センターが
責任を持って指導します。

入学から就職決定まで学年担任とキャリア支援センターが責任を持って指導します。

大学・短大・専門学校中退・社会人で入学した先輩インタビュー

情報テクノロジー科

杉岡 条一さんの似顔絵

杉岡 条一さん

情報テクノロジー科
ゲームプログラマコース

経歴:高校 → 大手ゲームスクール → 本校

他の専門学校に在籍していた私が本校に進学した理由
前校ではゲーム授業しかなく、現実的に就職を考えた時にIT分野の広い知識や資格も必要だと感じていました。本校ならIT全般の知識を学び多くの資格を取得できるし、ゲーム技術も学ぶことができます。卒業すると専門士の称号を得られることも魅力でした。
なぜ本校を選んだのか
国家試験や検定試験に多く合格できることが最大の理由です。他にゲーム開発で業界標準の「UnrealEngine」が勉強できることも決めての一つです。
進路で悩んでる人へアドバイス
他校に在籍していて将来に不安を感じている方へ。悩むより行動することが大切です。私も本校のオープンキャンパスに参加し、先生や在校生の方と出会って迷いがなくなりました。今は希望通りの勉強ができていて、学校を変えて本当に良かったと思っています。

情報テクノロジー科

齋藤 匠さんの写真

齋藤 匠さん

情報テクノロジー科
SE・プログラマコース卒業

経歴:高校 → 自動車整備の専門学校 → 卒業校で教員(1年間) → 本校

社会人だった私が専門学校へ進学した理由
自動車整備は、ほとんどがコンピュータを使って作業します。
将来を見据えるとコンピュータ知識を深めた方が絶対有利だと感じていました。
その為に試験対策の教育がしっかりしている専門学校で資格を取得しようと思いました。
入学後、国家資格である基本情報の午前試験に合格しました、あと午後試験に合格すれば取得できます。
コンピュータ知識が皆無の私がここまでやってこれたのは、効率的な勉強方法を授業で伝授してくれた先生方のおかげです。
なぜ埼玉コンピュータ&医療事務専門学校を選んだのか
大手の専門学校は先生の入れ替わりが早いということが気になっていました。
本校は勤続の長い先生が多くいることで教え方が安定しているのではと思ったのが決め手になりました。
入学時不安に思ったこと
新卒者と5年くらい年齢差があるので、就職活動に影響があるかが不安でした。しかし、SEやプログラマーは年齢よりスキルが重要だということを学びました。

医療事務科

濃野 愛さんの似顔絵

濃野 愛さん

医療事務科
電子カルテコース

経歴:高校 → 1年間アルバイト → 本校

進路選択で悩んだこと
自分の将来を決める大事なことだから学校選択には慎重になりました。
学費は自分で何とかしたい、そのために1年ほど貯金していました。
なぜ本校を選んだのか
勉強に集中できる環境かどうかを基準に学校を選びました。
閑静な住宅地にある校舎と勉強に集中できる教室の雰囲気が気に入りました。
多くの検定を取得できるための授業カリキュラムや安心して勉強に取り組める環境が魅力的でした。
入学する前と後での変化
高校では部活動や行事に力を入れていたため勉強だけに集中することができなかったです。本校では部活動がなく、行事も最小限のものだけしかないので良い意味で勉強に専念できるようになりました。

デザイン科

吉村 知波さんの似顔絵

吉村 知波さん

デザイン科
WEBデザインコース卒業

経歴:高校 → 大学(心理)受験で一浪 → 本校

進路選択で悩んだこと
心理学に興味がありましたが大学受験は失敗。
就職を有利にするためどの分野に進めば良いのか悩みました。
進路で悩んでいる人へアドバイス
独学で勉強するほどHP制作が好きだったことに後になって気づいた経験から、本当にやりたいことは何なのかしっかり自分を見つめることが大事です。
一つに決めるのではなく、好きなことは何かということに早めに気づいてほしいです。
なぜ埼玉コンピュータ&医療事務専門学校を選んだのか
クラスメイトとも年齢が違うので、就職が不利にならないか心配していました。
心配していても仕方ないので、オープンキャンパスに参加して既卒者の就職状況を質問しました。
詳しく説明して頂き、就職する分野のスキルが高ければ、年齢など関係ないということを知り、不安はなくなりました。

クリエイター科

利根川 未来さんの似顔絵

利根川 未来さん

クリエイター科
イラストレータコース卒業

経歴:高校 → 看護専門学校(2年半) → 美容系の派遣アルバイト → 本校

進路選択で悩んだこと
絵を描くことが好きで勉強したかったけど、将来は安定した職種に就きたいと思って看護学校に進学しました。
しかし勉強は思ったより難しく2年でやめました。その後はアルバイトしながら好きな絵の勉強をした方が良いのかを悩みました。
なぜ埼玉コンピュータ&医療事務専門学校を選んだのか
先生と学生の距離が近いので、授業外でもすぐ聞く事ができるのではと思い本校を選びました。実際、気兼ねなく質問できるのでプロのワザをいくつも伝授していただき、スキル向上に役立っています。
入学時不安に思ったこと(入学前)→(現在)
年齢差が気になっていました。
入学直後はクラスメイトと敬語で話したりしていましたが、すぐに普通の会話になっていました。
今後を考えると年齢なんて関係なかったですね。

ビジネス科

印出 菜々美さんの似顔絵

印出 菜々美さん

ビジネス科
ビジネスパソコンコース

経歴:高校 → ヒューマンアカデミー → 本校

短大卒の私が専門学校へ進学した理由
短大はビジネス系でしたが、資格試験に挑戦できるカリキュラムになっていなかったです。本校は日々の授業が資格対策を含めたカリキュラムになっているため、さまざまな検定試験に合格でき、就職に向けて自分の価値を高められると思ったからです。
なぜ本校を選んだのか
親に金銭的な負担をかけたくなかったことが最大の理由です。
同じ勉強ができるのに他校に比べて学費がリーズナブルで、さらに既卒者向けの減免制度(15万円免除)が充実していることも選んだ理由です。
進路で悩んでる人へアドバイス
気になっている学校のオープンキャンパスに参加して、納得できるまで確認した方が良いと思います。パンフレットやホームページだけでは、学校の雰囲気はわかりません。
勉強するからには学校の雰囲気が合っているか、教えてくださる講師陣に納得したうえで学校選択してほしいと思います。

企業の採用ご担当者様へ

実践的カリキュラムで即戦力と人間力を身につけた人材育成

平素より本校学生の求職に関しまして格別のご指導・ご支援を賜り、厚くお礼申し上げます。
埼玉県で最初にコンピュータと医療事務の専門学校として開校しました。以来6500名以上の卒業生を輩出し、「即戦力と人間力を身につけた技術者の育成」をモットーに、教職員一丸となって教育にあたっております。

このたび、令和8年3月卒業予定の学生に関する求人のご案内資料として、「求人のお願い」を作成いたしました。
つきましては、貴社におかれましても、ぜひ本校学生への求人をご検討いただきたく、お願い申し上げます。
詳細は「求人のお願い(PDF)」よりご確認いただけます。
今後とも、本校教育ならびに学生の就職支援にご協力賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

📎【求人のお願い(令和8年3月卒業予定者)PDF】👉 ダウンロードはこちら(PDF)

求人のご依頼方法について

求人のお申し込みは以下の求人票(PDF及びWORD形式)のダウンロード、もしくは貴社作成書式のどちらでもお受けいたします。必要事項をご記入いただき、メール添付でご送信いただければと存じます。

貴社作成書式でのお申し込み

[電子メール]
求人専用アドレス E-mail:

企業説明会について

本校では、企業説明会も実施可能です。日時や内容はご相談の上決めさせていただきますので、ご希望の場合はお電話にてお問い合わせください。
なお、時期によりましては、ご希望の日時に実施できない場合もございますので、予めご了承いただきますようお願いいたします。

本校および卒業生に関するお問い合わせ

就職課へのお問い合わせや在学生・卒業生については、下記までお問い合わせください。

お問い合わせ先

埼玉コンピュータ&医療事務専門学校 キャリア支援センター

〒330-0855 埼玉県さいたま市大宮区上小町1450-3
[TEL]048-642-0020 / [FAX]048-642-2747

[キャリア支援センター宛てメールアドレス]

卒業生の方へ

各種証明書等の発行について

各種証明書の発行については、必ず、お電話にてお問い合わせください。
証明書発行は在籍確認から書類作成までにお時間を頂戴いたします。必要になる日が決まりましたら日数の余裕をもって、早めのお問い合わせをお願いいたします。

お問い合わせ先

埼玉コンピュータ&医療事務専門学校 総務部

[TEL]048-642-0020 [受付時間]平日 9:00〜17:00

高校・教育機関の先生方へ

模擬授業や学校見学のご要望には柔軟に対応いたします

埼玉コンピュータ&医療事務専門学校では、コンピュータ系学科の専門性を活かして高等学校向けの出張模擬授業の実施や簡単な体験授業をセットにした学校見学などを行っております。ご興味がございましたら、入学相談室までご連絡ください。

お問い合わせ先

埼玉コンピュータ&医療事務専門学校 入学相談室

[TEL]048-642-0020 [受付時間]平日 9:00〜17:00

講師をご希望の方へ

以下の科目を担当していただける講師を募集しています

原則として次年度以降の採用になりますが、今年度採用になる場合もあります。
詳細は下記あてにご連絡下さい。

  • 情報系(プログラム言語系(C、C++、Java)、ネットワーク系、他)
  • CG系(Web、デザイン、CG、他)
  • ビジネス系(簿記、医療、他)
お問い合わせ先

埼玉コンピュータ&医療事務専門学校 担当:大木

[TEL]048-642-0020 [受付時間]平日 9:00〜17:00