テクノロジーの進化に適応できる学生を育成する

edu-
GAME
- 情報テクノロジー科「ゲームプログラマコース」
- クリエイター科「ゲームデザイナーコース」
コンテンツ制作を
「楽しい、面白い」
と感じて欲しい
ゲーム担当教員より
中山先生
人間には潜在的に、人を驚かせたいとか、楽しんでもらいたい、明るくなってもらいたいという気持ちがあると思うんです
松島先生
プログラミング教育をすることで、学生がどんな産業に入っても使える『何かを作る道具』を手に入れてほしい
限りある2年間で
カリキュラムに
こめられた工夫!
まずは土台づくり。
ゲーム開発の授業は
1年生後期から。
先にITやデザインの基礎を学ぶ。
情報テクノロジー科
ゲームプログラマコース
基礎1年次授業科目
- コンピュータシステム
- コンピュータテクノロジ
- ITマネジメント
- ITストラテジ
- アルゴリズム/データ構造
- IT基礎
- IT基礎実習
- 情報リテラシ実習
- 情報関連基礎
- キャリアデザイン
- HR(キャリア指導含む)
応用2年次授業科目
- 資格対策
- 情報システム演習
- IT応用
- プレゼンテーション
- キャリアデザイン
- HR(キャリア指導含む)
専門ゲーム専門科目
- ゲーム・プログラミングI
- ゲーム・プログラミングI実習
- ゲーム・プログラミングII
- ゲーム・プログラミングII実習
クリエイター科
ゲームデザイナーコース
基礎1年次授業科目
- コンピュータの基礎
- コンテンツ基礎
- イラスト基礎
- 画像基礎
- デッサン
- 色彩演習
- ポートフォリオ制作
- キャリアデザイン
- HR(キャリア指導含む)
応用2年次授業科目
- イラスト応用
- 画像応用
- パース技法
- ポートフォリオ制作
- 公募制作
- 作品制作
- 卒業制作
- キャリアデザイン
- HR(キャリア指導含む)
専門ゲーム専門科目
- 3DグラフィックI
- 3DグラフィックII
- ゲームデザイン基礎
- ゲームデザイン応用
- ゲーム企画基礎
- ゲーム応用
- 作品研究I
- 作品研究II
ゲームデザイナーコースの特長
デザインの基礎を徹底的に学ぶ!
様々なゲーム開発手法の学習で!
主なアプリケーション
- プログラム言語C♯を使ってゲームを開発するソフトウェアです。
スマートフォンやタブレット端末向けのゲームを開発するのに適しています。パズル系の人気作品を制作するのに使われたことで有名になりました。
- 映画、ゲーム、CM制作では圧倒的世界シェアを誇るプロ仕様の3Dグラフィックソフトウェアです。
日本ではCGプロダクションや大手ゲームメーカーのほとんどが採用し、高品質なキャラクターやきれいな映像表現を制作するのに欠かせないソフトウェアです。
- 従来のようなプログラム言語を使わず、図を組み合わせることでゲームを開発できるソフトウェアです。イラストレーターやデザイナーだけでハイクオリティーなゲームを作ることもできます。大手ゲーム会社から市販されているゲーム専用機の作品にも採用されています。
ハイクオリティー作品が作れる!
他コースとの共同制作も!
イラストレータコース・ゲームデザイナーコース 共同制作作品
ゲームをキッカケにした、
モチベーションの維持と面白さの実感!
Unity education since 2014
Unity教育の分野をリードする高等教育機関を対象にしたコンソーシアム「Unityアカデミックアライアンス」。
本校は本アライアンス独自のUnity特典を付与されています。
比べてほしい、
2年間の学費。
A校 \ 2,560,000
B校 \ 2,545,000
C校 \ 2,796,000
本校 \ 1,860,000
学費以外に教科書教材費、各種資格試験検定料金が必要です。
他校学費は2021年4月調べ。